
薄毛治療専門のドクターにヒアリングと監修を依頼しました。


AGA JAPAN CLINIC 松村院長
- クリニック名 : AGA JAPAN CLICK(エージーエー ジャパンクリニック)
- クリニックの場所:恵比寿(東京)
- 名前 : 松村 健太郎(まつむら けんたろう)
- 年齢 : 40歳
- 雰囲気 : 笑顔が優しいドクター
- 趣味 : JAZZBARでゆっくりすること
ハゲランドが薄毛とED(勃起不全)のタイトルでYahoo!ニュースに掲載していただきました。


先日、Yahoo!ニュースに「薄毛とEDの関係」について取り上げていただきました。
その後、Yahoo!ニュースの影響もあり、
「薄毛とEDの関係」について多数のお問い合わせをいただきました。
<問い合わせの中で共通していた内容> ● AGAの病院で薄毛治療の薬を飲むと本当にED(勃起不全)になるのか? ● 薄毛治療でED(勃起不全)になったら、薬の服用をやめれば回復するのか?
ちなみに、ED(勃起不全)を簡単に説明すると、
男性器が性的刺激があるにも関わらず、
自分が思ったほどの状態にならないことの言います。
薄毛はなった人にしか分からない辛さがありますが、
ED(勃起不全)にもなった人にしか分からない辛さがあるのではないかと思います。
自分がED(勃起不全)になったとしたら、、と想像するだけも辛い気持ちが湧いてきます。

薄毛の治療をして髪の毛をフサフサにしたい。
だけど、髪の毛をフサフサししたところで、
ED(勃起不全)になってしまうとしたら、
薄毛の治療は諦めるしかない。。(涙)
そう考えて、
薄毛治療を断念する人も少なくないのではないかと思います。
薄毛治療をするとED(勃起不全)のリスクがあるのは本当か?


- 薄毛治療をして、ED(勃起不全)を受け入れるか。
- 薄毛治療をしないで、ED(勃起不全)を回避するか。
この2択になってしまうと、
ここから、ED(勃起不全)なる前提で、
薄毛治療に踏み切るのには、
崖から飛び降りる様なドキドキを感じます。。
薄毛の辛さ、ED(勃起不全)の辛さ、
この二つの天秤に挟まれるとしたら、
これは辛すぎます。。
ワタクシ(高井ちゃん)も薄毛当事者として、
AGAの薄毛治療とED(勃起不全)の関係について興味があるので、
色々と調べてみましたので、ここでご紹介させていただきます。
調べたり、ヒアリングをした結果。。。
ED(勃起不全)を気にしすぎない方がいいのではないか!?
という考えに至りました。
経緯はこの後をお読みいただければと思います。
また、ここは専門家に聞いた方が良いと思い、
薄毛のAGA治療を専門に扱っているドクターに、
「薄毛治療とED(勃起不全)」の関係について質問をぶつけてきました!
医師免許を持っているドクターの意見ですので、
安心してご覧いただけると嬉しいです!
AGA治療とED(勃起不全)の関係について、ドクターに話しを聞きにいったよ(会話調でお送りいたします。)

AGA JAPAN CLINIC の松村院長に質問したよ。









それが、副作用として薄毛を防ぐ効果がみられて、その後、薄毛の治療薬として使われるようなったのですね。

前立腺肥大って、残尿感とか、放尿の勢いが衰えたりとかですよね。





AGA治療とED(勃起不全)の試験結果
上記画像はこちらのリンクから引用させていただきました。
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00051088.pdf
※MSD株式会社様調べ 2016年7月改訂






この2名の方はフィナステリドを服用しなくてもED(勃起不全)になったかどうか。についてはこのケースのテストでは分からないところもあると思います。






- AGAの治療薬に含まれているフィナステリドはED(勃起不全)を引き起こす可能性はあるけどかなり低いのではないか。
- フィナステリドの服用が原因でED(勃起不全)になった場合は、フィナステリドの服用をやめれば症状は回復する。



薄毛治療とED(勃起不全)の関係の整理と結論!

〜 薄毛治療とED(勃起不全)の関係の整理と結論! 〜
- AGAの治療薬プロペシアに含まれるフィナステリドは、元々、前立腺肥大を防ぐ薬として使われた。
- フィナステリドがED(勃起不全)に影響するかの臨床実験では276人中2名(0.7%)がED(勃起不全)になるという結果が出た。
- ED(勃起不全)をフィナステリドと切り離して考えると、ED(勃起不全)は精神衛生面(仕事や家庭)の要因が大きい。
- フィナステリドが原因でED(勃起不全)の症状が出た場合は、フィナステリドの服用を控えることで症状は回復する。
AGAの治療薬としてフィナステリドを服用した結果、
ED(勃起不全)になったとして、
そのED(勃起不全)の原因が100%フィナステリドにあるとは、
言い切れないのではないか思います。
フィナステリドを服用しなくても、
ED(勃起不全)になる可能性は0.7%ほどの割合であれば、
残しているのではないかということになります。
実際のところ、
「日本では40歳以上の男性はの3分の1が、
ED(勃起不全)の可能性が高い」という結果が出ています。

いかがでしょうか?
AGA(薄毛治療)とED(勃起不全)の関係についての印象に、
変化は起きていますでしょうか?

- 薄毛治療をして、ED(勃起不全)を受け入れるか。
- 薄毛治療をしないで、ED(勃起不全)を回避するか。
ではなく、

- 薄毛治療をしたからといってED(勃起不全)になるとは限らない。
- 薄毛治療をした結果、ED(勃起不全)になったら、治療を中止することで症状が回復する。
と、考えることはできませんでしょうか。
なぜ、この様な事を書くのかと言うと、
このED(勃起不全)になるかもしれないという、
過剰に心配させる情報で薄毛治療をためらう人がたくさんいるからなんです。
繰り返しになりますが、
もし、AGAの治療薬のプロペシアに含まれるフィナステリドが原因でED(勃起不全)になった場合は、
フィナステリドの服用を控えればED(勃起不全)の症状が治ると言われています。
また、詳しい内容は、この記事を監修してくださっている。
AGA JAPAN CLINIC の院長の松村 健太郎さんにご相談いただければ、
詳しく治療方法やED(勃起不全)の対策方法など教えていただけますので、
具体的に相談されたい方はAGA JAPAN CLINICの無料相談をご利用いただくのも良いと思います。
※AGA治療に関係のないED(勃起不全)の症状につきましては、
AGA JAPAN CLINICではご相談が難しいのでご了承ください。
SNSやYahoo!知恵袋ではこんな感じの疑問が上がっている

- ED(勃起不全)の原因はフィナステリド以外にも精神衛生面の影響も大きいことは分かった。
- フィナステリドが原因でED(勃起不全)になったとしても、フィナステリドの服用を控えれば、症状が回復することも分かった。

でも、それはドクターが臨床試験の結果や、数字的な見解であって、
実際のところは本当にAGAの治療によってED(勃起不全)になってしまって、
その後、長期的に苦しんでしまっている人はいないの?
そう違和感を持たれる方もいるのではないかと思い、
SNS上ではどんな見解が繰り広げられているのかを調査してみました。
ヤフー知恵袋で「AGA 勃起不全」と検索をしてみた。
ヤフー知恵袋で「AGA 勃起不全」とサイト内検索をすると2006年にはじまり164件の質問がヒットします。
内容を見ているとどれも、AGAの治療を行うとED(勃起不全)になるのか?
という心配事を質問しているものが多いです。

個人輸入のフィンペシアを服用してED(勃起不全)になった方の例があります。

フィンペシアのAGA治療の有効成分はプロペシアと同じで「フィナステリド」になります。
この方のED(勃起不全)の症状はフィナステリドが影響している可能性は高いと思われます。
この方の場合はフィンペシアの服用を控えてから、
ED(勃起不全)の症状は回復したとのことです。
ただ、今回の事例は、
フィンペシアを個人輸入で海外から直接仕入れて服用している。
という部分にも問題がありそうです。
AGAの治療薬は日本においては処方が必ず必要になりますので、
安全に治療を行う場合は必ずAGAの病院のドクターに相談するようにしてください。


ED(勃起不全)以外の副作用の危険性も伴いますので、注意が必要です。

安心安全のためにも、診察を受けてから治療薬を服用してもらいたいです。
TwitterでED(勃起不全)について呟かれている方
恵比寿つじクリニック の 辻祐治院長は、
Twitterで男性の不妊治療についての呟きが多いですが、
拝見するとED(勃起不全)にはAGAの治療以外の原因が多いことが分かります。
また、ED(勃起不全)になる方は、ED(勃起不全)以外の病気が隠れていることがある。
というコメントにも、生活習慣の崩れが薄毛・抜け毛に繋がる話しを思い出させてくれます。
やはり、何にせよ。
まずは、体調管理をしっかり行うことが、
ED(勃起不全)防止、薄毛・抜け毛の防止にも大切ですね。
恵比寿つじクリニックさん の プロフィール写真

恵比寿つじクリニックさん のツイートの一部
●恵比寿つじクリニックさんのTwitter
https://twitter.com/danseifunin
ツイートの中で、AGAの薄毛治療がED(勃起不全)の原因になる可能性があることに触れられていますが、
AGAを超えて、ED(勃起不全)の症状や原因や前兆などについて触れられています。
ED(勃起不全)に対する心配が多い方は、
AGAの薄毛治療の前にED(勃起不全)についての知識を多くするのも良いかもしれません。
ツイートや公式サイトで勉強をさせていただくと、
ED(勃起不全)になるとどんなことが辛くなるのかなど、
具体的なことをインプットすることができます。
実際に怖い病気だと思いました。
そして、ED(勃起不全)を防ぐ方法についても、
発信されている情報だけでも、
色々と勉強することができ思考が整理されます。
僕が感じたのは、
ED(勃起不全)を本気で心配する場合は、
AGAによる薄毛治療だけでなく、
もっと、大きな枠でED(勃起不全)に向き合う必要があるということです。
本当はAGA(薄毛)治療したい人には治療を受けてもらいたい。


ここまで読み進めていただいて、
薄毛の治療はしてみたいけどED(勃起不全)のリスクが高いなら薄毛治療は諦めよう。。
と、思っていたけど、
ED(勃起不全)のリスクが高すぎるわけではないし、
もし、ED(勃起不全)になったら、
薄毛治療を控えることでED(勃起不全)の回復をしてみよう。
と、考え方が変化した方におすすめしたいのが、
この記事を監修してくれて、
今回の薄毛治療とED(勃起不全)の質問に答えていただいた、
AGA JAPAN CLINIC(エージーエージャパンクリニック) の、
院長の松村健太郎ドクターに具体的に相談をすることです。


AGAジャパンクリニックの紹介

病院名 | AGA JAPAN CLINIC(エージーエージャパンクリニック) |
院長 | 松村 健太郎(まつむら けんたろう) |
最寄駅 | 恵比寿駅 |
最寄駅からの距離 | 徒歩3分 |
住所 | 150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目7-12 追分ビル6F |
主な治療方法 | 内服薬と外用薬の処方、院内における頭皮への直接投与(注射) |
※注射による治療は治療効果とスピードアップが目的ですが、
希望されない方には内服薬と外用薬の処方だけの治療も準備していますので、ご安心ください。
ご確認ください!

改めまして、AGA JAPAN CLINIC の松村です。
症状はでかたと治りかたはともに個人差があります。
インタビューでお応えさせていただきました通り、
フィナステリドを服用するとED(勃起不全)になる場合もありますが、
服用を中止すれば、勃起不全は通常治ります。
ただし、薬の副作用ではなく神因的な原因で、勃起不全が解消されない場合が稀にあります。
この部分もご理解いただければと思います。

最後になりますが、
薄毛研究家の高井ちゃんです。
今回の記事、
「AGAの病院で治療薬を飲むとED(勃起不全)になるって本当ですか?」は、
いかがでしたでしょうか?
僕たちハゲランドは、
全ての人に薄毛治療を受けてほしいわけではありません。
今回の記事は、
本当はAGAクリニックで薄毛治療を受けたいけど、
ED(勃起不全)の情報が不十分で諦めてしまっている人に、
薄毛治療を受けるきっかけ作りをしたいと思い作らせていただきました。
本当の本当のところとしては、
薄毛治療をせずとも、
ハゲランドのメンバーのように、
薄毛を受け入れて楽しく生きていければ、
それが一番だとも思っています。
そういったことも含め、
自分の薄毛や薄毛予防をどうされたいか。
正直なところを選択していただければと思っています。
長くなりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました。
追伸:一人で悩むのはもうやめませんか?
薄毛に対する質問や悩み相談を募集しています♪
一人で悩むのはもうやめませんか?
そんなことしてると、もっとハゲちゃいますし。。
僕らでよければ一緒に考えたりできます。
薄毛研究家の高井ちゃんに問い合わせる。
![]() |
この記事を監修している毛髪診断士
毛髪診断士 |
毛髪診断士・薄毛研究家として、薄毛の方々の相談に乗りつづけるかたわら、AGAクリニック、育毛剤、育毛シャンプーなどの研究を続けている。自身が薄毛になってしまったことから、辛くなった心に寄り添う相談姿勢が好評を集めている。AERA(雑誌)も専門家としてコメントし、Yahoo!ニュースにも取り上げたれた。