きっとこのページに辿り着いたあなたは、現在「育毛剤」選びでお悩みの方でしょう。
インターネットで「女性 育毛剤」と、検索すると34,000,000以上のサイトが表示されます(2018年11月現在)。
それぞれのサイトで、「この育毛剤が良い!」とか、「効果があった!!」とか書いているのですが、良いも悪いも情報が多すぎて、、
育毛剤を選ぶ側にとっては、
「一体どの育毛剤がいいのーーー!?!?」
とわからなくなってますよね。
なので、今回は、薄毛のお悩みをもつ皆様の味方であるハゲランドが、女性で「これから育毛剤を使ってみようかな」と思ってる方のために、どんな育毛剤を選べばいいのか、お悩み別にまとめました。
皆さんのお役に立ちたい、あなたのお悩みを解決したい!!という誰よりも熱い想いで、情報をまとめていたら、
なんと、症状別の育毛剤の選び方だけで
- 急に増えた抜け毛
- 頭皮の乾燥やフケが併発している抜け毛
- 大きめのフケが出来ている抜け毛
- 脂っぽいフケやかゆみとともに目立つ抜け毛
- 出産後に大量に抜け毛
・・・・まだまだ続く。
と、どのサイトにも負けない項目数に。
さらにそこに20〜60代の各年代に分けて育毛剤の選び方も付け加えてしまいました。
これさえ読み終わった頃には読者の皆さんがそれぞれどんな育毛剤を選べばいいか決まっているはず!
ということで、1つ1つ見ていきましょう。
と、その前に!
皆様のお役に立ちたいという思いが溢れすぎて、気合いを入れて記事を書いたところ、記事が膨大な量になってしまいました。
自分の症状に当てはまるところだけを読むことを推奨させていただきます。
それではさっそく行ってみましょう!
目次
1. 女性用育毛剤の種類
1-1. 女性ホルモン配合の育毛剤
1-2. 血行を良くする効果がある育毛剤
1-3. 毛根に栄養補給させる育毛剤
1-4. サプリタイプの育毛剤・飲み薬
1-5. 女性用育毛剤の種類まとめ
2. 症状別育毛剤の選び方
2-1. 急に増えた抜け毛
2-2. 頭皮の乾燥やフケが併発している抜け毛
2-3. 大きめのフケが出来ている抜け毛
2-4. 脂っぽいフケやかゆみとともに目立つ抜け毛
2-5. 出産後に大量に抜け毛
2-6. 抗がん剤による抜け毛
2-7. ダイエットによる抜け毛
2-8. 遺伝による抜け毛
2-9. 部分的な抜け毛
2-10. 全体的な抜け毛
2-11. 症状別育毛剤の選び方まとめ
3. 年代別育毛剤の選び方
3-1. 20代向けの育毛剤
3-2. 30代向けの育毛剤
3-3. 40代向けの育毛剤
3-4. 50代向けの育毛剤
3-5. 60代以上向けの育毛剤
3-6. 年代別育毛剤の選び方まとめ
女性用育毛剤の種類

自分の頭皮状況に合う育毛剤を選ぶためには、まずは女性用の育毛剤にはどのような種類があるのかを把握することが大切です。
女性用育毛剤は大きく分けると下記の4つに分類することができます。
- 女性ホルモン配合の育毛剤
- 血行を良くする効果がある育毛剤
- 毛根に栄養補給させる育毛剤
- サプリタイプの育毛剤・飲み薬
1つずつどのような特徴があるのか説明していきますね。
女性ホルモン配合の育毛剤
体毛の生育には男性ホルモンが関わっており、髪の生育には女性ホルモンが関わっています。
ところが、加齢など、なんらかの理由によって体内の女性ホルモンが減り、男性ホルモンが多くなると、ホルモンバランスが一気に崩れ、抜け毛を経て、薄毛に発展してしまうことがあります。
また、女性ホルモンはプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)に分類されており、髪の生育と関わりが深いのがエストロゲンです。
ということは、育毛剤からエストロゲンを補ってあげればよいということになりますが、エストロゲンは体内で作られる物質のため、体外から補うことができません。
女性用育毛剤の中には、頭皮から女性ホルモンを補うことができるという訴求で販売されている育毛剤もあるようですが、女性ホルモンを頭皮から補うことは不可能です。
このような謳い文句に乗ってしまわないように、気を付けて下さい。
また、女性ホルモンと同じような作用を持つといわれている成分に大豆イソフラボンという成分があります。
この成分(製品によって、イソフラボンやダイズエキスなどと表示)を配合している女性用育毛剤をよく見かけます。
大豆イソフラボンは、確かに女性ホルモンのエストロゲンと同じような作用を持っているのですが、それは経口(口から与えること)で体内に取り込まれた場合のみです。
先程もお話ししたように、頭皮から女性ホルモンは補えません。
なので、頭皮から塗るタイプの女性用育毛剤は、おもに頭皮の状態を整える保湿の役割があると考えておくとよいかなと思います。
血行を良くする効果がある育毛剤
頭皮に血行不良が起こると、髪の生育に必要な栄養分の供給が遅れてしまうため、抜け毛が目立ち始め、やがて薄毛の状態になってしまいます。
これを防ぐために、頭皮の血行促進効果を期待することのできる成分を配合してる育毛剤がおすすめです。
センブリエキスという成分は、血行促進効果を期待することのできる成分の代表になります。
センブリエキスには、スウェルチアマリン、スウェルチアノリン、スウェルチアニンという成分が含まれます。
この成分を頭皮からゆっくりと皮下に浸透させることによって、頭皮の血行不良を改善させることができます。
ただし、注意して頂きたいのは、頭皮の血行だけ促進したとしても、身体全体に血行不良が起っている状態だと、血液の流れがゆっくりなため、栄養分が頭皮に到達するのが遅れる可能性があるという点です。
頭皮の血行促進効果が期待できる成分を配合した女性用育毛剤を使用するのであれば、まずは頭皮だけではなく、全身の血行不良の改善にも目を向けてみて下さい。
特に夏場には、冷たい食べ物ばかりを食べてしまい、温かい食品を敬遠する傾向にあります。
しかし、冷たい食品は内臓を冷やし、全身の血行を妨げてしまう可能性が大きくなるのです。
暑い季節であっても、ゆっくりとぬる目の浴槽に浸かり、身体を冷やさないように工夫をすることも大切です。
食べ物以外にも、適度な運動も大切です。
普段から早足で歩いたり、家事をテキパキとこなしたり、日常生活の動作にスピード感を持つようにすると、それだけで立派な運動になるので是非、意識して動いてみて下さいね。
毛根に栄養補給させる育毛剤

ビワ葉エキス、センブリエキス、ボタンエキス、ヒオウギエキス、カミツレエキスなどをはじめとする植物エキスや海藻エキスなどは、毛根への栄養分として頭皮から吸収され、髪の成長を促してくれる成分です。
血行不良や乾燥などが頭皮に起こっている場合は、上記の成分を配合している女性用育毛剤を使用したとしても、成分の浸透が遅く、成分の効果が薄くなります。
そのため、頭皮への栄養補給をスムーズに行うためには、頭皮環境の整備と血行不良の改善が、欠かすことのできない要素となります。
サプリタイプの育毛剤・飲み薬

上記では、頭皮から直接毛穴に育毛成分を浸透させる外用タイプの育毛剤についてのお話しました。
もし、ホルモンバランスの崩れや栄養不足などの理由により、薄毛や抜け毛が起こっているかもと思ったら、外用タイプの育毛剤を使用するとともに、医療機関で処方を受けることのできる飲むタイプの育毛剤やサプリタイプの育毛剤の摂取をおすすめします。
どのような飲み薬やサプリがあるのか、ご紹介しますね。
サプリタイプの育毛剤
サプリタイプの育毛剤には様々な種類があり、以下の成分が配合されている製品がとても多くなっています。
では、それぞれの成分の効果について、簡単にご紹介させて頂きます。
ミネラル類は育毛を助ける大切な成分です。
とりわけ亜鉛が不足すると、抜け毛を誘発することがあると考えられています。
亜鉛が持つ役割に、細胞分裂や新陳代謝の活性化とタンパク質の合成があります。
髪は、ケラチンというタンパク質を主成分です。
このタンパク質を作り出す亜鉛が不足してしまうと、髪の成長を期待出来なくなります。
毛穴では、寿命を迎えた髪が抜け落ち、新たな毛母細胞が生まれ、これが分裂し、一部が髪となって毛穴から誕生します。
そして、これを助けるのが細胞分裂や新陳代謝の活性化を促す、亜鉛なのです。
育毛には欠かせない亜鉛ですが、亜鉛を過剰に摂取すると、頭痛、肝機能障害、貧血、全身の倦怠感やめまい、下痢、脱毛、肌老化などの症状が現れることがあるので、必ず規定量を守り、過剰摂取には注意して下さいね。
必須アミノ酸のひとつで、体内においてタンパク質の合成を助ける成分です。
リジンは体内で合成できないので、食品やサプリから摂取しなければなりません。
13種類あるビタミンの中で、育毛のために摂取するのであれば、ビタミンAとEをおすすめします。
ビタミンAには皮膚を健康な状態に保つ働きや細胞の働きを活性化させる働きやがあり、ビタミンEには抗酸化作用があり、体内の活性酸素による細胞の劣化を防ぐ効果を期待することができます。
また、ビタミンB群は、毛母細胞を活性化させる働きがあるので、育毛を意識するのであれば、積極的に摂取して下さいね。
ヨウ素は、私たちの身体のすべての細胞の代謝を高める働きを持っています。
また、ヨウ素が極端に不足してしまうと、甲状腺異常などの疾患になってしまうこともあります。
ヨウ素は海藻類に多く含まれる成分ですが、海藻を毎日摂取できない場合は、サプリからの摂取がおすすめです。
コラーゲンはタンパク質です。
自然に存在する状態のコラーゲンは分子量が大き過ぎて、体内への吸収が難しいと言われています。
そこで、自然に存在するコラーゲンを低分子化して、体内へ吸収しやすくさせたのがコラーゲンペプチドと呼ばれる成分になります。
女性ホルモンと同じような作用を持つといわれている成分が、大豆イソフラボンです。
女性用育毛剤の種類まとめ
以上、女性用育毛剤4種類についてご紹介しました。
特徴についてはご理解いただけたかなと思います。
どんな薄毛の原因に対して、どの種類の育毛剤がおすすめなのかを下記にまとめましたので、こちら参考にしてください^^
- 更年期障害など、女性ホルモンの乱れが原因で薄毛になっているあなたには
「女性ホルモン配合の育毛剤」
- 冷え性など、体の不調が原因となって薄毛になっているあなたには
「血行を良くする効果がある育毛剤」
- 加齢など頭皮の栄養不足、またはっきりとした原因がわからない薄毛のあなたには
「毛根に栄養補給させる育毛剤」
- 食生活の乱れなどが原因で薄毛になっているあなたには
「サプリタイプの育毛剤・飲み薬」
症状別育毛剤の選び方
女性用の育毛剤の種類について、どのような種類があるのか、大枠はご理解いただけたかなと思います。
上記のまとめのところで、どのような薄毛の原因をもつ人に、どの種類の育毛剤がおすすめなのかを書きました。
次は、何が原因となっているのかよく分からない・・・という方のために、「急に抜け毛が増えた!」「フケが多い。。。」など「症状別」でおすすめの育毛剤を紹介したいと思います。
読み終わった後には、きっとあなたの症状にあった育毛剤がみつかっているはず!
それでは「症状別育毛剤の選び方」スタート♬
急に増えた抜け毛
抜け毛の量が急に増えた場合は、なんらかの理由で男性ホルモンの分泌が過剰になってしまっている可能性が高いと考えられます。よって、ホルモンバランスを調整する作用のある成分が配合されたものを選ぶと効果的です。
以下が、その成分です。
<抗男性ホルモン作用>
- オウゴンリキッド
- チョウジ
- ペパーミント など
<女性ホルモン調整作用>
- カンゾウエキス
- クララエキス
- フラボステロン
- ヨモギエキス
- オトギリソウエキス など

『長春毛精』は医薬部外品として配合可能な数十種類以上の天然成分から、女性の髪の様々な悩みのために厳選した、和漢12種類の生薬を配合されています。
さらに独自技術で、有効成分などをナノ化したことにより、毛穴だけでなく頭皮全体から浸透し、無駄なく効果的に働きかけます。
初回は約1080円という破格で購入できるので、コストも少なく安心して試すことができます♪『長春毛精』について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください⬇️
『長春毛精』公式サイト
頭皮の乾燥やフケが併発している抜け毛
頭皮の乾燥はあらゆる頭髪トラブルのもとになります。
乾燥によって炎症が起こり毛根を傷つけてしまうと、薄毛や抜け毛だけでなく、フケの原因にもなります。この場合、保湿効果をもつ成分が有効です。
以下のような成分が配合されている育毛剤を選んでください。
- トレハロース
- ヘチマエキス
- ヒアルロン酸
- ベニバナエキス など

しかも、ただのヒアルロン酸ではなく「スーパーヒアルロン酸」と、効果を高めたヒアルロン酸が入っています。
保湿にこだわって商品開発が行なわれており2002年発売以来、累計販売本数約550万本販売!(2017年8月末現在)
1度お使いいただいた方の97%は継続して利用したいとの声があるのだとか。
『リリィジュ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『リリィジュ』公式サイト
大きめのフケが出来ている抜け毛
大きな塊のフケの場合、皮脂が多くなりすぎていることを表しています。
頭皮の脂分が過剰になってしまうと毛穴が目詰まりを起こすため、充分な栄養が髪に行き渡らなくなります。
これが薄毛の原因となるのです。
さらに、目詰まりを起こした毛穴は菌が繁殖しやすく、放置すると皮膚の病気になる可能性があります。
病気にならないためにも、抗菌作用や抗酸化作用がある成分が配合されたものを使用してくださいね。
<抗菌作用>
- チョウジ
- ペパーミント
- ウイキョウ など
<抗酸化作用>
- セージ
- ポタンピ
- ボダイジュ など

『マイナチュレ』は楽天リサーチで、
①薄毛に悩む友人に紹介したい1位
②使ってみたい女性育毛剤1位
③信頼と満足の両立1位
④頭皮に優しくしようできる商品1位
という驚異の4冠を獲得しています。
他にもモンドセレクション金賞受賞。
そして、使用者だけでなく、ドクターをはじめとする「美の専門家」によるスキンケア・美容情報サイトの「スキンケア大学」でも紹介されています。
『マイナチュレ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『マイナチュレ』公式サイト
脂っぽいフケやかゆみとともに目立つ抜け毛
脂漏性脱毛(しろうせいだつもうしょう)である可能性が高いです。
この症状は中高年以降の男性に多く見られる脱毛症ですが、女性でも起こる可能性はあります。
また、この脱毛症は頭皮の雑菌が繁殖しうることで起こります。
脂漏性脱毛の疑いがあるならば、育毛剤選びより、皮膚科での治療が先決です。
今すぐに皮膚科に行って下さい。
出産後に大量に抜け毛
妊娠・出産時は、ホルモンバランスが大きく崩れ、抜け毛を起こす原因となります。
ただし、この場合のホルモンバランスの崩れは、年数の経過とともに自然に元の状態に戻ります。
あまり神経質にならず気長に待ってください。
それでも、どうしても抜け毛が気になる場合は、産後の抜け毛に対応した育毛剤を使用してみてください。
出産後はストレスや疲れを感じやすくなるので、赤ちゃんのペースに合わせつつ、できる限り休息をとり、1日6時間以上の睡眠時間を確保することを心がけてくださいね。

マイナチュレは頭皮へのダメージになる化学成分を排除する事で、本来持つ有効成分の効果をより発揮しやすくさせるという、《新発想》で開発された効果と安心感を両立させた育毛剤です。
医薬部外品の薬用育毛剤として厚生労働省の承認を取得しており、敏感肌や乾燥肌の女性にもおすすめできます。
『マイナチュレ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『マイナチュレ』公式サイトはこちら
抗がん剤による抜け毛
脱毛自体は、抗がん剤の種類により、起らないもの、軽度なもの、重症なものなど異なります。
患者さんによっては、副作用の強さによると考える方もいますが、そうではありません。
脱毛は、治療で抗がん剤を使用してから2~3週間目から起こり、治療を行っている間は脱毛状態は続きます。
治療が終了すれば、髪は生えてきます。
育毛剤を使用する場合は、「脱毛の予防」と「病後の脱毛」効果が期待できる、育毛剤を選んで使ってみてください。

医薬部外品の薬用育毛剤として厚生労働省の承認を取得しております。
『マイナチュレ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『マイナチュレ』公式サイト
ダイエットによる抜け毛
ダイエットによる抜け毛の主な原因は、「髪の成長に必要な栄養素の不足」です。
人間の身体に必須の栄養素(炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)をバランスよく摂取しないと、体の細胞はきちんと機能しません。
健康な髪を育むのは、毛根内部の細胞分裂であり、栄養不足や血流不足が毛根の働きを弱らせます。
こうしてヘアサイクルが乱れていき、細くて短い成長途中の毛髪が抜け落ちます。
これがダイエットによる抜け毛です。
育毛剤を使用する場合は、ヘアサイクルの乱れを正常に戻す「毛母細胞活性化タイプ」の育毛剤が効果的です。
毛根内の細胞に働きかけ、乱れたヘアサイクルを正常化します。
毛母細胞を活性化させる『オクタペプチド-2』が入った「ミューノアージュ・Wアプローチヘアプログラム」!
髪の根元に着目し、しっかりと栄養を届けます。『ミューノアージュ・Wアプローチヘアプログラム』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『ミューノアージュ・Wアプローチヘアプログラム』公式サイト
遺伝による抜け毛
遺伝による脱毛を根本から改善する方法はありません。
しかし、育毛剤を使用することで薄毛の進行を止めたり・症状を改善する効果は見込めます。
遺伝による薄毛の場合は、香りや価格ではなく、本格的に効果が期待できて、副作用のない「医薬部外品の育毛剤」をおすすめします。
医薬部外品の育毛剤で、高い効果を得られると評判の『チャップアップ』!
AGA関連医師からも評価が高く、専門家目線でも
①満足度が高い育毛剤1位
②抜け毛が減る育毛剤1位
③副作用がない・少ない育毛剤1位
の3冠も獲得しています!(楽天リサーチ:AGA関連医師100人にイメージを聞きました)
『チャップアップ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『チャップアップ』公式サイト
部分的な抜け毛
多くの女性に見られるのは、髪全体が全体的に薄くなるびまん性脱毛症です。
ヘアスタイルによって髪の根元が引っ張られて起こる、けん引性脱毛症という脱毛症もあります。
部分的な脱毛のばあい、ヘアスタイルを変えると、改善したということがよくあります。
それとは別に、部分的に楕円形の脱毛が起こった場合は、円形脱毛症である可能性が考えられます。
円形脱毛症は、ストレスが原因なのではと考えられていることが多く、皮膚科で診察を受け、必要に応じて心療内科にも足を運んでみてください。
びまん性脱毛症やけん引性脱毛症は、女性用育毛剤が症状を改善させますが、円形脱毛症は、専門医による特殊な治療が必要となるようです。
無添加かつ、生え際や脱毛が気になる部分に塗布しやすい容器の『マイナチュレ』!
容器には栄養成分が頭皮に直接届く「トータツノズル」を採用。『マイナチュレ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『マイナチュレ』公式サイト
全体的な抜け毛
女性の薄毛・抜け毛は、ヘアサイクルの乱れにより起こります。
これを整えるには、血行や新陳代謝を促進させる必要があります。
そのため、血行と新陳代謝の促進作用がある成分は、すべての薄毛に効果があることになります。
<血行促進作用>
- シャクヤクエキス
- 緑茶リキッド
- 紅茶リキッド
- トウガラシエキス
- オタネニンジンエキス など
<新陳代謝促進作用>
- ボダイジュ
- ポタンピ など

25種類の天然由来成分も入っており、頭皮が乾燥気味の方にはおすすめしたい商品です。
もし、あなたの頭皮が脂質っぽいならばハリモアでは保湿効果が高すぎるため、同じく天然成分をたっぷり含んだ『マイナチュレ』をお勧めします。
『ハリモア』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『ハリモア』公式サイト
『マイナチュレ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『マイナチュレ』公式サイト
症状別育毛剤の選び方まとめ
以上、症状別育毛剤の選び方でした。
抜け毛の症状はほぼ網羅されているはずなので、あなたにあった育毛剤はすでに見つかっているはず!
下に症状別、おすすめの育毛剤の表を記載いたしますので、確認したいときに使用されてくださいね。
症状 | お勧め育毛剤 |
急に増えた抜け毛 | 長春毛精 |
頭皮の乾燥やフケが併発している抜け毛 | リリィジュ |
大きめのフケが出来ている抜け毛 | マイナチュレ |
脂っぽいフケやかゆみとともに目立つ抜け毛 | 皮膚科へ |
出産後に大量に抜け毛 | マイナチュレ |
抗がん剤による抜け毛 | マイナチュレ |
ダイエットによる抜け毛 | ミューノアージュ・Wアプローチヘアプログラム |
遺伝による抜け毛 | チャップアップ |
部分的な抜け毛 | マイナチュレ |
全体的な抜け毛 | ハリモア |
年代別育毛剤の選び方
いかがでしょう?あなたの症状に合った育毛剤は見つかりましたか?
必ずいずれかの症状には当てはまっていたはず。
読んでみたけど、いくつか当てはまる症状があるかも・・・という方のために、年代別の育毛剤の選び方についても書いておきますね。
皆さんの育毛剤選びの悩みが解決するよう願いを込めて、こちらも気合を入れてまとめましたので、症状別の育毛剤の選び方に加えて、参考にされてみてください!
20代向けの育毛剤
20代の抜け毛・薄毛の主な原因は沢山あります。
- 加齢による老化現象
- ストレス
- 女性ホルモンの分泌バランス
- 栄養不足・睡眠不足・運動不足などの生活習慣
- 遺伝・体質
- 頭皮や髪に負担をかけるシャンプー・髪型・カラー・パーマ
などなど。
これらの原因が元となって、以下のような症状が現れます。
- 髪の細毛化
- ハリ・コシの低下
- 髪質の変化(うねりやパサつき)
- 過剰な抜け毛
などがあります。
この症状を改善するためにオススメしたいのが以下の種類の育毛剤です。
- 女性ホルモンを補う(男性ホルモン抑制)
- 皮脂を抑制する
- 血行を促進する
- 頭皮を保湿する
- 栄養を補給する
女性向けの育毛剤の95%以上が、上の種類の3~5番タイプに該当しています。
自分の症状を見きわめて、自分にあった育毛剤を選びましょう。

原因がよく分からないからこそ、多方面からアプローチができる育毛剤がいいのではないかなと思います。
『ベルタ育毛剤』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『ベルタ育毛剤』公式サイト
30代向けの育毛剤
30代は、生活も体も変化が多い年代です。
お肌や身体の悩みが増え、本格的に自分の容姿の変化が気になり始めるのもアラサーと呼ばれる20代後半~30代半ば。
30代女性の抜け毛・薄毛の原因は主に以下のようなものがあります。
- 女性ホルモンの分泌減少
- 栄養不足・睡眠不足・運動不足などの生活習慣
- 遺伝・体質
などが挙げられますこれらの原因が元となって、以下のような症状が現れます。
- 髪の細毛化
- ハリ・コシの低下
- 髪質の変化(うねりやパサつき)
- 頭皮臭
- 過剰な皮脂の分泌
などがあります。
この症状を改善するためにオススメしたいのが、以下の種類の育毛剤です。
- 女性ホルモンを補う(男性ホルモン抑制)
- 血行を促進する
- 栄養を補給する
この3種類の候補から考えるとき、30代の方は今の状態(特に女性ホルモンの分泌量)を考慮して選ぶ必要があります

初回は約1080円で購入できるので、安心して試すことができます♪
『長春毛精』について詳しく知りたい方はこちら⬇️
『長春毛精』公式サイト
40代向けの育毛剤
年齢とともに薄毛・白髪・髪質の変化は進み、髪の悩みを本格的に意識し始めるのが40歳くらいから。
女性用育毛剤を開発するメーカーが一番注力している年齢層も40代~50代だそうです。女性ホルモン(エストロゲン)の減少とともに、髪の老化も始まり、毛髪がやせ細っていき、地肌の透けやボリューム不足を感じはじめます。
40代女性の抜け毛・薄毛の主な原因は主に以下のようなものがあります。
- 加齢
- 女性ホルモンの分泌減少
- 栄養不足・睡眠不足・運動不足などの生活習慣
などが挙げられますこれらの原因が元となって、以下のような症状が現れます。
- 髪の細毛化
- ハリ・コシの低下
- 髪質の変化(うねりやパサつき)
などがあります。
この症状を改善するためにオススメしたいのが、以下の種類の育毛剤です。
- 女性ホルモンを補う(男性ホルモン抑制)
- 血行を促進する
- 栄養を補給する
40代では髪の毛の栄養不足による薄毛・抜け毛を気にする方が多く、食事の栄養バランスやシャンプーの見直しなど、今まであまり意識してこなかった「頭皮や髪の毛に良いことは何か?」を考え、ネットや書籍で色々な情報を収集する方が多いようです。
毎月のコスト、期待できる効果、育毛成功者の口コミなどを考慮して、最終的に病院での治療などよりも、「育毛剤」による頭皮ケアに行き着く人が多くなっています。

『マイナチュレ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『マイナチュレ』公式サイト
50代向けの育毛剤
一般的に45歳~55歳の閉経をはさんだ前後10年、いわゆる更年期による抜け毛・薄毛が増えます。
50代女性の抜け毛・薄毛の主な原因は主に以下のようなものがあります。
- 加齢
- 女性ホルモンの分泌減・バランスの乱れ
などが挙げられますこれらの原因が元となって、以下のような症状が現れます。
- 髪の細毛化
- ハリ・コシの低下
- 髪質の変化(うねりやパサつき)
- 頭皮の乾燥
- 過剰な皮質分泌
などがあります。
この症状を改善するためにオススメしたいのが、以下の種類の育毛剤です。
- 皮脂を抑制する
- 血行を促進する
- 頭皮を保湿する
- 栄養を補給する
育毛剤自体には、更年期の抜け毛の原因となるホルモンバランスに働きかける効果はありません。
しかし、対策として気軽に行えるのが育毛剤です。続けやすい費用のものや、自分の求める特徴のある育毛剤からはじめてみてください。また、日々の生活の中でできる薄毛対策を同時に行うのもおすすめです。
そうすることで、薄毛の原因を減らすことができるかもしれません。

『ルプルプ』について詳しく知りたいはこちらをご覧ください⬇︎
『ルプルプ』公式サイト
60代以上向けの育毛剤
更年期が終わると次はシニア世代(老年期)へと突入していきます。
顔のシワ・シミなど、肌だけでなく、頭皮や頭髪も本格的に老化していく時期です。
本格的に白髪が増え始めるのもこの時期で、早くから白髪が出ていた人は頭髪全体が真っ白になる人もいます。
近頃、白髪でオシャレを楽しむ女性も増えているので一概には言えませんが、「白髪」と「薄毛」を同時にケアしなければならず、大変手間が一番かかる時期とも言えます。
60代女性の抜け毛・薄毛の主な原因は主に以下のようなものがあります。
- 加齢
- 栄養不足
などが挙げられますこれらの原因が元となって、以下のような症状が現れます。
- 髪の細毛化
- ハリ・コシの低下
- 髪質の変化(うねりやパサつき)
- 頭皮の乾燥
などがあります。
この症状を改善するためにオススメしたいのが、以下の種類の育毛剤です。
- 血行を促進する
- 頭皮を保湿する
- 栄養を補給する
60歳を超え、髪の毛・体毛が薄くなっていくのは、一般的に「老人性脱毛症」と呼ばれています。
男性型脱毛症とは違い、部分的な脱毛ではなく、頭部の毛が全体的に減少していき、頭皮地肌が透けて見えるようになります。
毛髪を育てる毛根の活動が衰えてしまうため、髪の毛の成長も遅くなります。
すると、髪が痩せて細くなっていきます。
これは病気ではなく、人間の自然な老化現象なので、ある程度は受け入れていくことも大切です。

『Wアプローチヘアプログラム』公式サイト
年代別育毛剤の選び方まとめ
いかがでしたでしょうか?
年齢別に見るとさらにあなたにぴったりな育毛剤が見つかったのではないでしょうか?
自分の年代のを記事を読んでみてピンと来なかった方は、近い年齢の文章を読んでみて、自分の症状にぴったりな方の育毛剤を購入されてくださいね。
【年代別お勧め育毛剤のまとめ】
年代 | お勧め育毛剤 |
20代 | ベルタ育毛剤 |
30代 | 長春毛精 |
40代 | マイナチュレ |
50代 | ルプルプ |
60代 | ミューノアージュ・Wアプローチヘアプログラム |
まとめ
以上、女性のための育毛剤の選び方でした。
育毛剤を使う際は効果をより発揮するためにも頭皮環境を良くすることも是非お試しください。
今回、原因がわかってどの育毛剤を買おうか迷っている方。
こちらに女性の育毛剤ランキング記事があります。
育毛剤の効果についても詳しく書かれているので、ぜひご覧ください♪
どれがイイの?育毛剤おすすめランキング(女性用)・薄毛の研究家が選ぶイチオシはこれ!
皆様にぴったりな育毛剤が見つかって、薄毛・抜け毛のお悩みが解決されますように。
これからもハゲランドは薄毛・抜け毛のお悩みをもつ皆様を全力で応援していきます!!!
ご覧いただきありがとうございました。
![]() |
この記事を監修している毛髪診断士
毛髪診断士 |
毛髪診断士・薄毛研究家として、薄毛の方々の相談に乗りつづけるかたわら、AGAクリニック、育毛剤、育毛シャンプーなどの研究を続けている。自身が薄毛になってしまったことから、辛くなった心に寄り添う相談姿勢が好評を集めている。AERA(雑誌)も専門家としてコメントし、Yahoo!ニュースにも取り上げたれた。